MacBook AirでMacデビューしたのでメモ

symfony本の執筆合宿(@六本木ヒルズのWIRED CAFE)へ行ったら、自分以外全員Macというひどいいじめを受けたので、東京から新幹線で名古屋駅へ帰ってきたらその足でビックカメラ名古屋駅西店へ駆け込み、そのままMacBook Air 13インチを買ってお持ち帰りした。後悔はしていない!


Webの動作確認用程度にかなり初期のiMacを所有していたことはあったのですが、最近のものは全く触ったことがなかったので、いろいろ設定などに戸惑いながらやっています・・・。しかしMacはいいですね・・・・。なぜもっと早く買わなかったのかと、自分を問い詰めたくなります。


というわけで、いろいろやったこと調べたことなどの自分用メモ (徐々に追加)。
Mac力をもっと鍛えたいです!

キーボードショートカットの記号

いろいろキーボードで操作したい場合は、まずこれらの記号に慣れる必要あり。

Spaces

ワークスペースを切り替える機能。
Control + 1などで指定番号のスペースへダイレクトに切り替えられる。

  • 2010/12/15追記:いくつかの理由で自分好みな使い方ができないので、Spacesは無効にしてExpose中心に切り替え。
  • Command + Tabでの切り替えを中心に。

トラックパッド

個人的にMacBookを買う決め手になった一番のポイントだったりする。
アプリケーション→システム環境設定→トラックパッド にて設定をカスタマイズできる。

  • 1本指
    • タップでクリック
  • 2本指スクロール
    • 有効に
  • 4本指スワイプ
    • アプリケーションの切り替えを起動するように
  • 3本指スワイプ
    • 最初は3本指スワイプでウィンドウをドラッグできるようにしていたけど、すべてのアプリケーションを最大化して使うためウィンドウのドラッグが不要になったので、3本指スワイプは「スワイプで移動」に。
      • この設定にしておかないと、夜ふくろうのタブを3本指スワイプで切り替えられない。
  • BetterTouchTool http://boastr.net/
    • トラックパッドの高度な設定(5本指等)が可能
    • スクロールを上下・左右ともにインバース(逆向き)に設定
      • こうすると、トラックパッドでスワイプダウンしたときに、スクロールバーとしては上(コンテンツの上方向)へスクロールするようになる。iPhone等で画面をスクロールさせるのと同じになる。個人的にはこちらの方が直感的で好み。

Dock

微妙に邪魔な感じなので、右側表示にした上で、Command + Option + D キーで非表示に。

RightZoom

ウィンドウを(Windows的な意味の)最大化できるようにする。
Command + Option + E で最大化。

Twitterクライアント

夜フクロウがキーボードで操作できて使いやすい。

  • 3本指左右スワイプでタブを切り替え
  • 3本指上下で、タブの内容の先頭、末尾へ
  • 発言欄ではControl + Enterで送信するように設定
  • Command + s でURLを短縮
  • タイムライン上で発言を選択している状態で Enter を押すとリプライに
  • タイムライン上で発言を選択している状態で h を押すと、その発言のユーザーのタイムラインを表示
  • タイムライン上で発言を選択している状態で l を押すと、その発言内のURLをブラウザで開く

IRCクライアント

twitterなどでのみなさんからのオススメでLimeChat

ターミナル

標準のターミナル(Terminal.app)もなかなかいい感じなのですが、がんばってみたけど「■」などの日本語表示がずれる問題を解決できなかったので、サックリあきらめて「iterm2」にしました。
http://code.google.com/p/iterm2/

  • 2バイト文字っぽいものを2バイトで扱うという設定があるので、それを有効にする「Treat ambiguous-width characters as double width」
  • キーボードショートカット(自分はCommand + Option + 2)で開いている iterm2 のウィンドウをアクティブにしてフォーカスがあたるように設定
  • デフォルトでscreenを起動するように設定(ログインシェルを/usr/bin/screenに)

ブラウザ

chromeWindowsUbuntuでもずっと使っていたので)

  • 3本指左右スワイプは、デフォルトではページの戻る/進むになっているが、BetterTouchToolでこれらをタブの切替コマンドに変更
    • いくつか開いたタブを片手だけでだらだらとブラウジングするのに便利

homebrew

いろいろインストールするために最初にいれておく。

VIM

MacVim-kaoriyaをインストールすると、日本語も普通に使え、ある程度初期設定された状態で使える。

Apache

最初からインストールされている。
自動起動するように設定するには、

launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/org.apache.httpd.plist

のようにする。

設定ファイルは以下。

  • /etc/apache2/httpd.conf
    • メインの設定ファイル
  • /etc/apache2/users/******.conf

PHP

最初からインストールされている(5.3.3)
APCをインストールする

$ sudo pecl install apc

ただし、先にpcreをインストールしないとダメ

$ sudo brew install pcre

php.iniへのextension=apc.soの追加も必要

※/etc/php.ini.defaultを/etc/php.iniにコピーする

MongoDB

$ brew install mongodb
$ sudo pecl install mongo

php.iniへのextension=mongo.soの追加も必要

MySQL

$ brew install mysql

これをデフォルト起動するように設定するには、launchctlを使って以下のようにする。

sudo launchctl -w /usr/local/Cellar/mysql/5.1.53/com.mysql.mysqld.plist

また、my.cnfを自前のものにしたいので、以下のパスにmy.cnfを用意する。

$ sudo touch /usr/local/Cellar/mysql/5.1.53/my.cnf

デフォルトではソケットが/tmp/mysql.sockになっているので、PHPのデフォルトに合うように変更

socket = /var/mysql/mysql.sock

※/var/mysqlディレクトリをMySQL実行ユーザーに書き込める権限で用意しておく必要あり

ログインシェル

Linux感覚で/etc/passwdで変えようと思っても、そこには自分のユーザーがない!
システム環境設定→アカウントの画面で、自分のアカウントを右クリックすると表示される「詳細オプション」で変更可能。

右クリックで隠されていたのか・・・・。

Sphinx (ドキュメントエンジンの方)

素直にpipでインストールする。(homebrewで brew install sphinxすると、検索エンジンの方が入る)

$ sudo easy_install pip
$ sudo pip install sphinx